『僕も話が上手い人になりたいなぁ』
『誰でも簡単にできる、話し方のコツとかないのかなぁ?』
このような悩みは、ビジネスの現場でもよくある悩みです。
でも心配しないでください。
実はPREP法という文章構成を理解するだけで、誰でも簡単に相手に伝わりやすい話し方ができるようになります。
図解と例文を用いてわかりやすく説明したいと思います。』
『僕でもわかるように、お願いします!』
PREP法とは?
PREP(プレップ)法とは、文章構成の型のことをいい、
【結論】→【理由】→【具体例】→【結論】の順番で文章を組み立てます。
この順番の型に文章を当てはめていくだけで、誰でも簡単にわかりやすい文章を作成することができます。
なぜなら始めと終わりに結論を2回伝えることで、相手に印象の残る話し方になるんです!
Point【結論】、Reason【理由】、Example【具体例】、Point【結論】
4つの頭文字をとって、PREP法という呼び方をします。
PREP法の具体的な話し方については…
Point【結論】
最初に話の結論(要点)を伝える
Reason【理由】
どうして結論にいたったのか理由を伝える
『なぜなら』を使うと説明しやすい
Example【具体例】
相手にとって、わかりやすい具体例やデータで説明する
『たとえば』を使うとわかりやすい
Point【結論】
最初に伝えた結論を最後にいう
『そのため』を使うとまとめやすい
PREP法をマスターして、相手に伝わる文章が書けるようになりましょう。
それではPREP法の意味が理解できたと思うので、次はメリットについて見ていきましょう。
PREP法のメリット
では具体的に、PREP法にはどのようなメリットがあるのか説明して行きます。
・内容を理解しやすい
1つ目のメリットは…
PREP法を使い最初に結論を伝えることで、聞き手は内容を受け取る準備ができるので、内容を深く理解できます。
『理由→具体例→結論』のように結論を最後に伝えると、聞き手は何の話なのかよく分からず、集中して聞くことができません。
また最初と最後に『結論』を話しているので、印象に残りやすく、短時間で要点を伝えることが可能です。
・文章が書きやすい
2つ目のメリットは…
PREP法を使うと、文章の構成や伝え方に悩まず作成することができます。
「文章をなかなか書き進められない。手が止まってしまう」という人は、「何をどんな順番で書けばいいのかわからない」ということがあるのではないでしょうか?
PREP法は文書の型に当てはめるだけなので、初心者でも伝わりやすい文章が書けるようになります。
慣れると短時間で分かりやすい文章を作成することができます。
・記憶に残りやすい
3つ目のメリットは…
最初と最後に結論を2回繰り返すので、記憶に残りやすいということです。
『具体例』を相手にとって興味のある内容にしてあげることで、さらに記憶に残る文章になります!
例えば…
スポーツに興味がある人だとスポーツを例にしてみるとか、
スイーツが好きならスイーツを例にしてみると、さらに記憶に残る文章が書くことができます。
PREP法を用いた文章例
では実際にPREP法を使った例文を見て見ましょう。
はじめにPREP法を使わない文章を紹介します。
【普通の文章】
私は小学校のころからサッカーをしていて、
大学では主将を務め全国大会に出場した実績があります。
そのため、チームをまとめることには自信があります。
例えば、チーム内で揉め事があった時も、私が中心になり必ずみんなで話し合う場を設けてました。
また新入生の教育係を担当し、後輩の育成にも力を入れてました。
次にこの文章を、PREP法を用いた文章で書き換えて見ましょう。
【PREP法】
私は、チームをまとめることには自信があります。
なぜなら、小学校のころからサッカーをしていて、大学では主将を務め全国大会に出場した実績があります。
例えば、チーム内で揉め事があった時も、私が中心になり必ずみんなで話し合う場を設けてました。
また新入生の教育係を担当し、後輩の育成にも力を入れてました。
そのため、チームをまとめることには、自信があります。
伝えたい結論を最初にもってくることで『サッカーをしていた』ということよりも、『チームをまとめること』が印象付けられ、説得力が増します。
ほかの例文もみて行きましょう。
【PREP法】
毎朝のウォーキングは、健康的生活を送るためにとても重要です。
なぜなら、脂肪を燃焼させる効果のほかにも、さまざまな体に良い効果があると言われています。
例えば、内臓脂肪を減らす効果や、血圧、血糖値を下げる効果も期待できるため、生活習慣病の予防にも役立ちます。
また、ウォーキングは、骨粗しょう症予防にも役立つと言われてます。
そのため、毎朝のウォーキングは、健康的生活を送るためにとても重要です。
このようにPREP法を用いることで、伝えたいことを明確にすることができます!
実は今回の記事は、PREP法を使用してました!
実は、今回の記事もPREP法の型にはめて文章構成してみました。
今回の記事の一連の流れを、PREP法に当てはめて見て見ましょう!
Point【結論】
PREP法は型にはめて文章を書くだけで、初心者でもわかりやすく伝えることができます。
Reason【理由】
なぜなら、PREP法の3つのメリットが有効に働くからです。
Example【具体例】
例えばPREP法を使わない普通の文章と、PREP法を使った文章を比べて見ましょう。
Point【結論】
そのため、PREP法は型にはめて文章を書くだけで、初心者でもわかりやすく伝えることができます。
このように、PREP法は型にはめて文章を書くだけで、簡単にわかりやすい文章を作成することができます!
まとめ|わかりやすく伝えるPREP法の書き方
今回はPREP法の書き方について、説明させてもらいました。
PREP法の文章構成を最後に、おさらいしておきましょう。
・Point【結論】
・Reason【理由】
・Example【具体例】
・Point【結論】
シンプルな構成なので、慣れると誰でもわかりやすく文章を書くことができます。
PREP法はビジネスでの日常会話以外にも、プレゼンやスピーチ、自己紹介など様々なシーンで活用できるスキルです!
またPREP法を活用することで、わかりやすい説明ができコミュニケーションが円滑にも繋がります!
本日も、最後までご覧いただきありまとうございました。